勉強の英語=通じる英語ではない理由(後編!!)

※この記事は「自分たちが英語を学んできた理由。(全編)」の続きの記事です。まだご覧になっていない方は先に前編の閲覧をお勧めします。

 

皆さんお久しぶりです

おーです。

 

今回は前編の記事に引き続き勉強の英語

=通じる英語ではないということに触れていきます。

 

前編でその違いは学ぶ方法が違うと

言いましたが、具体的どう違うのでしょうか。

 

それはズバリ

発音にあると思います!

 

学校で主に学ぶのは”英単語”と”英文法”ですよね?

しかし、これらは発音が入っていないために発音を

意識せずにやっているって方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、発音ができないとそもそも単語も文法も

覚えられないので、とりあえずカタカナ英語

(カタカナ読みした英語)で覚えようとします。

 

しかし、このカタカナ英語。ネイティブの英語とは

大きな違いがあります。

 

それは、

アクセントやイントネーションだけではなく

英語特有の音がない

ということです。

 

そのため、ネイティブには通じないのが現実です

勉強の英語も力を入れればある程度の

「読み書き」はできるようになります。

しかし話せるようになるわけではありません。

 

なぜなら「正しい発音」を学ぶ機会がないからです。

これが日本の英語教育なのです。